ギャラリー
主張しすぎない、シンプルな外観
住宅が密集した環境で外からの視線や車の通りを気にせずに室内で気持ちよく過ごすために開口を少なくした外観。朝と夜では印象が異なる、どしっと構えたような印象の平屋。
中庭に面したリビング
プライベートな中庭に面したリビング。カーテンが必要なく、リラックスして過ごすことができる。大きな窓を設置することで室内から外に空間が繋がるプランニング。
夕方のリビング
造作の照明が中庭を優しく照らす。夜は室内の灯りを暗めにし、中庭の明るさでゆったりと過ごすことができる。
朝日があたるところで朝食を。
ダイニングを明るく照らす日差しはこの家で唯一、道路側に面した窓から入ってくる。ダイニングの上には古道具のシンボリックな照明を一灯。
中庭に面した主寝室
夜は室内の灯りを落とし、中庭の灯りで過ごす。沢山お持ちの漫画をしまうための本棚がある寝室。漫画を読みながらゆっくる過ごすことができる場所。
プライバシーを守り、暮らしに潤いを与えてくれる「中庭」
建築地は住宅が立ち並ぶ分譲地内。 分譲地に住みながら「周囲の視線を気にせずに暮らしたい」という要望を叶えるための中庭の提案。カーテンをつけたのは1箇所だけでした。カーテンを開けっぱなしの暮らしは気持ちが良い!と実感した住まいです。 ミニマルなつくりでありながら中庭によって空間に広がりを感じ、「20.79坪」以上の広さを感じられます。 古道具の照明、シナ合板、墨モルタル、タイル…と、設えにこだわった至高の住まいです。
すっきりと整えられる玄関
向かって右側には靴を収納。扉は無く、来客時など隠したい際には天井に埋め込んであるロールスクリーンを下げる。玄関のモルタルは墨を混ぜ、落ち着いた雰囲気に仕上げた。
大容量の玄関収納
上着をかけたり、外で使用するものやストック品などを収納できる玄関収納。普段はオープンに、来客時などはロールスクリーンを下げ、隠すことができる。
多目的なカウンター
ダイニング付近に様々な過ごし方ができるカウンタースペースを。
寝室からすぐ近くのクローゼット
起きる→着替える→トイレ→洗面…と、玄関への流れで歩いていくと身支度が整う。お施主様のライフスタイルを伺い、習慣を住まいに落とし込んだ。
物件情報
構造
平屋
工法
木造軸組