ビフォーアフター
ギャラリー
薪ストーブ1台であたたかい空間へ
床・壁・天井に断熱材を隙間なく連続して施工することで、 高断熱仕様の雪国でもあたたかい建物になりました。
調理台と洗い物作業は完全分離で
キッチンセットを2基設置し、 調理と片づけ作業を完全に分けることで 家事のストレスを軽減。
高級ホテルのパウダールームのよう
ブルーグリーンの塗り壁と白の建材で統一され、 高級ホテルのパウダールームのような仕上がり。 水性塗料の塗り壁だから汚れを拭き取れます。
以前の趣を残しつつ、重厚感のある外観へ
【Before写真】改修前の外観。玄関戸、テラスサッシ共にアルミ枠の単板ガラス、外壁はトタンで室内の壁と屋根の隙間から外部が見えていました。北側は雨のはね上がりでトタンの汚れがひどかったです。 【After写真】改修後の外観。以前の雰囲気を残しながら、どっしりとした重厚感のある外観に仕上がりました。北側と西脇にコンクリート側溝と暗渠(あんきょ)を入れて湿気対策を施しました。腰壁部分には、雨のはね上がり対策として汚れにくい窯業系タイルを張りました。
冷たさから解放され、広縁で過ごす時間が楽しみに
【Before写真】改修前の玄関ホールと広縁。アルミ単体と単板ガラスで冬場は寒さがダイレクトに伝わり、とても寒い空間でした。 【After写真】改修後の玄関ホールと広縁。複合枠とLow-Eガラスのサッシを取付けし、床下と天井裏の断熱を施したので、これまでの足の裏を刺すような冷たさはなくなりました。床はサクラの無垢板貼り。
白蟻被害を徹底的に改善し、床下地を全面的に見直しました
【Before写真】改修前の床下。柱は白蟻の被害がひどい箇所もありました。 【After写真】改修後の床下。柱のゆがみ直しから白蟻被害でダメになった箇所を取り除き、新しくしました。床下は全面コンクリート仕上げとし、床下の湿気が上がるのを防ぎました。主要柱はコンクリートにて根巻きしました。鋼製束を配置し、床下地を組みました。
耐震性能も断熱性能も高めました
【Before写真】改修中。床・壁・天井を丁寧に剥がし、骨組みだけにして改修しました。 【After写真】改修後の床組、水廻り基礎断熱施工。床下地は28mmの根太レス合板を敷き込み、剛床構造として耐震性能を高めています。床にはスタイロフォーム100mmを隙間なく敷き詰め床下から気流をシャットアウト。水廻りと玄関、勝手口は基礎断熱施工としています。
伸和ハウスの高断熱高気密仕様へ
上部写真 【Before写真】改修中の天井部分。 【After写真】改修中の天井、壁。壁断熱と天井気密施工状況。床・壁・天井に隙間なく連続して断熱気密施工する事で、高断熱仕様の雪国でもあたたかい建物になります。 下部写真 【Before写真】改修中の小屋裏天井。 【After写真】改修後の小屋裏天井。断熱材を吹き付けしました。魔法瓶のように断熱でくるむために小屋裏の天井部分は吹き付け断熱としました。
間仕切り壁を撤去し、LDKは開放的な大空間に
【Before写真】改修前の居間とキッチン。仕切りがあり、狭くて暗い印象だった。 【After写真】改修後の居間とキッチン。キッチンと居間の間仕切りを取り除き、LDKをひとつながりの大空間に。キッチンセットを2期設置し、調理と片付けを独立させています。LDK外周は縦すべり窓を取り付け、流し前の窓と日射量も充分、明るくなりました。
物件情報
施工価格
3,000万円~3,499万円
工法
木造軸組