ギャラリー
家族が集まるダウンフロアにした南向きのダイニングキッチン
ダウンフロアには大きなダイニングテーブルが置かれます。キッチンで立ち仕事しながらでもダイニングテーブルに座った家族と目線の高さを変えずに話すことができます。また、奥様が夢だった、流しに立ちながら南側の景色を眺めたいという希望も叶え、流し前の窓は限界まで下げました。ウッドデッキで遊ぶ子どもたちとの目線も合います。「ママ~のど乾いた~」と窓越しに飲み物を手渡しできます。
古材を再利用した扉や飾り窓
廊下の隣にダイニングキッチンがあります。ゴミ出しなど、リビングを通っていかなくても良いように、キッチンと廊下の間に小扉を設置。キッチンから廊下にごみ袋をすぐ出せるような工夫が。その小扉にはお施主様の古いものを再利用したいというお考えから古材を再利用。色味を合わせて雰囲気に溶け込むように仕上げました。
Wall to Wallでスッキリ納まるおしゃれな洗面台
洗面ドレッシングは奥行き45cm幅のスリムカウンターを採用。玄関ホールの背面に配置し、帰宅後すぐに手洗いできます。
ランドリールーム↔ファミリークローク
ランドリールームとファミリークロークは隣接に。洗って、干して、しまうを完結できる家事動線としました。ランドリールームの床は竹タイルを採用。濡れた足でもさらっと快適に過ごせます。ランドリールームには全館空調システムのスペースもとっています。
寝室の居心地のよい小さな空間「ヌック」
ヌックはベッドとして、またはゲームをしたり読書に没頭したり、時にはワークコーナーにも。なんだか落ち着くお気に入りの場所になりそうです。ヌックの上下には収納スペースも完備。下部は引出し式になっています。
2階のフリースペースはスキップフロア
ダイニングキッチンをダウンフロアにした分、上部の2階フリースペースもその分下げ、スキップフロアにしました。天井は勾配天井にし、天窓を設置。夜空の星をゆっくり眺めるスペースに。
子ども室は仕切っても仕切らなくても家族の成長に合わせて変化できる空間に
2階の子ども室は壁を設けず、広く使えるようにしました。早速お子さんが室内Carでグルグル遊んでました。子どもの遊び場として、またお子さんが小さいうちは家族みんなで寝れるスペースとしても重宝しそうです。両サイドに収納スペースも配置し、家族の成長に合わせて変化できるスペースにしました。
照明はすべてお施主様支給の照明器具
玄関ホールは、かわいい照明でお客様をお出迎え。ダウンライト以外の照明はすべてお施主様支給の照明器具を使いました。お部屋の雰囲気に合わせ、一生懸命奥様が検討されました。お気に入りに囲まれた暮らしが叶いました。
青空に映えるシンプルな切妻
黒の外壁に南側を一部コンクリート調で仕上げました。コントラストが印象に残り、ウッドデッキと飾り格子がアクセントとなり上品さも感じることができます。落ち着いた印象のシンプルさがカッコイイ外観です。
物件情報
工法
木造軸組